top of page

クリーニング済みの服を一回着た後で身に覚えのないシミに気付いたらどう思いますか?




これ


実はあるあるですよ。


お客様は今回着用中に付いたシミではないと思っています。


つまりシミは 付いたばかりじゃないって事ですね。


この服はだいぶ前に当店ではないですがクリーニングに出していた服なんですよ。


クリーニングに出すときにもシミがある事は認識していないんですね。


なので


クリーニング済みの状態でもシミがあるはずがないと思う訳です。


しかし


こうして


クリーニング済みの状態でシミがある訳ですよ。


クリーニングに出す前からあったシミなのか?


クリーニング店で付いてしまったシミなのか?


収納中に浮き出たシミなのか?


もうわからないですよね。


ただ


お客様の感情的にはクリーニングに出す前にこんなシミがあったのなら


気付かないはずがない。


依頼する時にシミがないなら


納品時もシミはないでしょう。


依頼する時に既にシミがあったのなら


そのシミは


染み抜きをしないでただ洗っただけでは取れない染みであったのなら


納品時だってシミはあったでしょう。


納品時に気付いていれば


依頼から引き取りまで数日で取引が終了していたのなら


そのクリーニング店に尋ねますよね。


これもあるあるなんですが・・


預かった時からシミがあり、それが取れなかった状態を把握してるのであれば・・


納品時にシミがある事を伝えればいいんです。


そんな簡単なことが出来ないので、それをやるだけで差別化出来ます。


依頼された有料の染み抜きに対してはしっかりタグ付けして結果もお知らせするでしょうけど・・


依頼されてない染みはお客様が知ってるはずと都合のいいように解釈してスルーです。


スルーと言えば・・


染み抜きを依頼してシミが取れない時の理由だって落ちませんでしたと書かれた紙タグだけだったりしますでしょ。


ちゃんと具体的に落とせない理由の説明をしてもらっていますか?


少しはマシになっていて、Before&afterの差を実感出来ますか?


それが出来ないのは、そんな事をしてる時間がないからですよ。


洗う物が多すぎるからとか


作業は全て分業で伝わらない内容があるとか


でもそういうお店が定額制で料金もわかりやすいですし、利便性の良い場所にありますし、saleもやってくれるんですよ。


もう


染みがあったかどうかなんてわかりません。


ただ


どのクリーニング店も何も得な事がないからわざとシミをつけたりはしないと僕は信じています。


いろんな可能性があっても全て予測になってしまって、それはもう今となってはどうだってよくて


シミが消えてくれればいいんですよ。


シルクが混紡された生地の風合いを損なわず、この淡い色も変化なく綺麗になればいいんです。


後ろ身頃の広範囲のシミは今回相互確認して依頼された染み抜きですが・・


前身頃の全く違う小さいシミは今回依頼の際にお客様は何も言ってなくて染み抜きを依頼された訳ではありません。


この小さいシミも認識していたのであれば


きっと教えてくれたはず


だから


多分、気付いてないんだと思います。


当店で大きな染みだけ綺麗にして小さいシミの事を認識していてもお知らせしないで


納品後にお客様が小さいシミに気付いたら・・


これまた厄介でしょ。


小さいシミも落ちやすくはなかったです。


経験上古いシミです。



でも


染み抜きは出来ました。


キレイにさえなれば・・


お預かりの時からあったって事をお伝えしても何も問題ではありません。


しかも、無料でシミ抜きしときましたであれば


本当にそんなシミあったの?なんて疑われる事もないです。


クリーニング屋で大事なのはコミュニケーションですよ。


それが信頼とリンクしますんで・・・


誠実に仕事をやるのみです。

Comentarios


bottom of page