スーツのパンツの黄ばみ 全体の汚れ 染み抜き クリーニング
ものを買う時の判断基準がおかしくなってるね。
誰かが買ってよかったもの。
それが良いと思い込んでしまう。
その人はよかったんだろうけど・・
自分も同じとは限らないでしょ。
どれがいいんだ?
売る側は買う側が「迷う」ことを認識して
「今現在○○人がこの商品を観てる(検討中)」
とかわかるようにして、在庫数を把握しちゃうと・・
早くしなきゃ!
って思ったりする。
タイムセールとかもそう。
あと、数量限定品とか。
でも、そんな売り方にはもう慣れていまして・・
そんなのに惑わされませんよ!
って人も・・
見ず知らずの人のSNSの投稿には瞬時に気持ちをもってかれます。
そもそも、この人は売り手じゃない。
自分と同じ買い手って思い込むし・・・
買ってよかった
事を嬉しそうに楽しそうに満足そうに投稿しちゃっています。
本当にそれって欲しかった?
SNSや動画サイトの広告はクリックしないけど、フォロワーさんの情報は追うって人。
買い方が変になってるかもしれません。
他人の着てる洋服。
どこで買ったの?
どこのブランド?
って聞く事ってありますか?
なかなか聞けないことを、YouTubeではガンガン教えてくれますね。
どれがいいかわからない。
って人が観て参考にするのはいいんですが、鵜呑みにして買ってしまうと「あれ?」って事になります。
そもそも、サイズが自分と同じじゃない。
雰囲気も自分と同じじゃない。
年代も違う。
なんて事が殆どです。
ただ、ファッション誌のモデルさんや店舗のトルソー(マネキン)よりは親しみやすいですもんね。
どんどんスーツを着る人が減っています。
正直、スーツは売れてないです。
スーツを辞めよう
的な発信をする社長も大勢います。
スーツの文化は大きく変わろうとしていますね。
もっと気軽に着る事が出来るセットアップ(スーツ)
家で洗えて皺にもならず・・パンツのウエストはゴム使用でレングスの調整も不要。
お値段も上下で10,000円程度。
それでも、スーツはスーツです。
今日の事例の様に自分のサイズにあわせてオーダーで作ったスーツを着てる人って・・
ますます減るのかな。
先代の社長は全部お仕立てのスーツだったけど、後継者の息子さんが着てるスーツは全部市販のスーツで・・
また次の世代に代わる頃には社長はスーツなんか着てないのかもしれませんね。