水洗い
家庭洗濯で丸洗いするのは全て水洗いです。
手洗いしようが
ネットを使おうか
どんな洗濯機を使おうが
洗濯機のどのコースを選ぼうが
どんな洗剤を使おうが
100%水洗いです。
ドライマークの服だって家で洗える!
それには条件がございます。
ドライマークもあるんだけど
水洗いマークにバツが付いていない場合のみです。
オシャレ着洗いを洗剤には、水洗いによる変化を抑制する薬剤が多めに配合されています。
しわになりにくい
とか
型崩れしにくい
とか
風合いがよくなる
とか
その洗剤を使って手洗いをしたり、機械力を最小限にした洗濯機のコースを選んであげる事で問題なく洗える服が御座います。
家庭洗濯
と
ホームクリーニング
は全く同じなんですが・・
感覚的には違うと思ってませんか?
タオルや肌着やソックスや部屋着やパジャマなんかを洗うのが家庭洗濯。
家の中で着る服がメイン
でも
外に出かける時に着る服って
ホームクリーニングって認識でメンテナンス方法を変えていませんか?
変えると言っても、洗剤をオシャレ着洗い用に変えるとか・・・
洗濯機のコースを弱(デリケート)にするとか・・
ネットに入れるとか・・
そんな感じではないかと思います。
家で洗濯しないでコインランドリーで洗濯する。
これも機械力が違うのと一度に洗える量が違うだけで・・
100%水洗いです。
水洗いには水洗いの良さが沢山あります。
但し
素材の特性上、水洗いが不向きなアイテムが御座います。
そんな服は着たくない。
だから
買わない。
ってのは自由ですが・・
学生さんの制服となると選択肢もなく、指定されたものを買うしかありません。
それが水洗いNGであればホームクリーニングだってNGです。
ドライクリーニングが出来るのは
今現在、クリーニング店だけです。
仕方なく・・
でもいいので、学生さんの制服がウールで水洗いNGであればクリーニングに出した方が良いです。
でも、ついやってしまった!
大丈夫だろうを思ったけどダメだった!
って場合。
何とかもとに戻したいって思いますよね。
でも
それも家庭では無理だと思うのです。
やってしまったものの修正も是非クリーニング店にご相談ください。
当店ではホームクリーニングのフォローのご依頼がとても多いです。
お気軽にご相談ください。
Comments