今年もどうぞよろしくお願いします。

メールやLINE等のメッセージアプリよりも年賀状の方が丁寧な挨拶との認識の方も多いと思います。
確かに・・
手書きでメッセージが記載されてる年賀状はそうだと思うのですが・・・
ここ数年はずっと年賀状を辞めたいと思う様になりました。
性格的に届いたら必ず返さないと気持ち悪いので年々増え続けています。
それを我慢しなければ減りはしないことももちろん知っています。
印刷された年賀状は疎遠な知り合いが元気でいる証でもあり・・
日本の文化である事も知っています。
小学生の頃。
中学生の頃。
高校生の頃。
年賀状が届くのが楽しみでした。
出すのも楽しみでした。
その楽しさはいつしかなくなっています。
楽しくない事はしたくないのに・・・
惰性で出し続けています。
頻繁に逢う同業の方や年始の挨拶で元旦に会う親戚にまで出しています。
紙の無駄
インクの無駄
時間の無駄
普段から親しくしてる人には必要なし
疎遠な人にも必要なし
ちなみに大学一年生の息子には一通も来ません。
きっと電子メールすら使ってないでしょう。
全てLINEに代表されるメッセージアプリでのやり取り。
それはとても合理的で無駄がないのを僕は知ってるので
息子に「年賀状を出しなさい」だなんてけして言いません。
逆に「なんで年賀状なんか出すの?」と言われたら
「そうだよね。出すの止めたいよ」
と答えるでしょう。
昨年はSONYのカメラやレンズを買いユーザー登録しました。
でもSONYから年賀状もメールも来ませんし来たらビックリですし、正直要らないしウザいです。
大企業からは来ないのに個人のお店や小規模の会社からは沢山来ます。
企業やお店のカレンダーも僕はいつしかなくなるのでは?
なんて思うのです。
毎年もらうから同じ位置に同じお店のカレンダー。
でもそのカレンダーは本当に部屋に飾りたい絵や写真ですか?
無難な写真や絵ばかりなので嫌悪感はありません。
家族のいる人は自分以外の家族が飾ったカレンダーを取ったりもしないでしょう。
曜日と日付だけの実用のみのカレンダーは必要だと思いますが無料で頂くカレンダーに何個それがありますか?
ちなみに妻の実家の居間は壁一面がカレンダーです。
初めてみた人は「は?」って思うはず。
しかも・・・
お年始に行ったらまだ去年の10月とか12月なんてのもあって・・・
孫に新年のカレンダーと交換を依頼していました。
僕には意味不明です。
いっそのこと・・・
大きめの一年カレンダーを一つ飾ればOKでしょう。
気に入った写真や絵を飾りたい人にとって、会社やお店のカレンダーはゴミです。
お金をかけて作ったカレンダーを配布する際に
「顧客にゴミを押し付けてる」との認識はゼロです。
もらう方も「ゴミを置いてかないで」って思ったりしません。
「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。」
と対面で挨拶します。
だったらもう年賀状は要らんでしょう。
って思うけどしっかり年賀状も届きます。
長々と思いのたけを書いていますが・・・
止めたきゃ止めればいい。
ってことで・・・
今年やるべきことのひとつとして年賀状を出すのは平成までとします。
来年は届いても返しません。
必要なものが必要ではなくなる。
楽しいことが楽しくなくなる。
代わりのものが出てくる。
そうやって
どんどん世の中は変化し続けます。
我がクリーニング業界。
そして
当店のクリーニング加工サービスの在り方。
クリーニングに出すのは
気が重い
面倒くさい
お金がもったいない
そんな嫌な事は誰もしたくありません。
もっと楽しくて面白くてうれしくてわくわくする。
そんなクリーニング加工サービスに変われたら・・・
今年も色々とやってみたいことがいくつかあります。
お客様の衣類のメンテナンス係として・・・
困ったときとか良いものを買ったときとかに思い出していただける存在でありたいです。
そして依頼する際には不安があったとしても・・・
メンテナンス後の服を見て「にんまり」していただける様・・
私に出来る努力はお約束いたします。
新たなご縁もたくさんあることを願って・・・
今年も武田クリーニングの武田信一は動画付きのブログを投稿し続けますのでどうぞよろしくお願いします。