あるあるです。
クリーニングに出したんだけど・・・
シミが取れない。
あるあるです。
クリーニングで取れないシミを
自分で取ろうと染み抜きをする。
あるあるです。
クリーニング(プロ)でもダメで
自宅(素人)でもダメで
プロ
と言っても
内容は様々ですからね。
染み抜きはいくらですか?
500円です。
って場合。
安心ですね。
いくらかかるかわからない
って不安ないですから。
では
染み抜きする方はどうでしょう。
シミが取れても取れなくても
染み抜きの作業内容は同じです。
同じであるからこそ同じ時間で仕上がります。
だから定額制が成り立つ訳です。
仮に500円の染み抜きをする時間が10分だとしましょうか。
10分やってダメなら終わり。
30分じゃないと取れない場合でも終わり。
だって500円しか頂けないですから。
じゃ、そのシミは何分で取れる?
取るのに必要な時間で染み抜き代を払えば必ずシミが消える?
シミが取れるかどうか。
結果はお預かりの担当者ではわからないでしょう。
実際に作業をする担当者であっても、普段そのような結果にこだわる染み抜きをしてないのであればわからないでしょう。
つまり
染み抜き
と言っても、内容はものすごく違います。
仕上がりに差があるのは経験や技術もありますが、何と言っても染み抜きにかける時間の差でしょう。
生産性
を無視してる訳ではありませんが・・
ある程度の手間をかけてあげないと
とか
ある程度のリスクのある事をしないと
取れないシミだらけなんです。
なので
このシミは専門家がトライしてみたのですが、これ以上やってしまうと生地が傷むので・・
的なカード一枚の代金が定額制の染み抜き代になってしまう。
これって、依頼する時は
安心
でも、手元に戻ってきた際には
ガッカリ
ですよ。
だから自分で何とかしようと頑張る。
採算を意識しないで料理上手の方が料理をすれば、お店の味を超える事が出来ちゃうように・・・
どんなに手間がかかっても染み抜きをすれば素人さんでもシミが取れるんであれば・・
もう私の出番はありません。
でもそうじゃないからこそ、私のYouTubeが成り立っています。
何としてもシミを取るために・・
手間を惜しまずに成功報酬制で染み抜きをしますので是非ご相談ください。
Comentários