top of page

全部お任せが一番楽ですがクリーニング店を信じてますか? 





代金の差はわかる。


仕上がりの差はなんとなくわかる。


トラブルを回避したいなら検品の技術と適切なお知らせも大事です。 



シミがあることをお客様と相互確認しないでお預かりして・・


シミを発見した場合。


それがタグ付けしてる時であればまだ洗っていないので、この状態でお客様に見て確認してもらえるのであればそれが一番です。


とは言え


動画でもわかるように目立たない染み  なんですよ。


でもちゃんとシミがある事はわかりますよね。


大抵のクリーニング店さんはこのまま連絡せずに洗ってしまうと思います。


お客様には染みがある事もお伺いしていないので染み抜きを依頼された訳でもないです。


洗ったらシミも全部取れればイイですよ。


でも取れない場合。


お客様はここにこのシミがあった事を知ってるはず!


とクリーニング店側は思いたいところですが・・


実際、認識してなかった!事がものすごく多いです。


自分の服じゃなく家族の服だったりすると更に依頼した時の状態は把握していません。


ある程度着た服なんだから、気付かないシミや汚れがある事もありますよ。


洗う事で綺麗で清潔にしてほしいからクリーニングを依頼してるんだからシミや汚れがあれば綺麗にしてよ!


とお客様は思う訳です。


実際、取れるシミや汚れも沢山ありますよ。


でも、取れない場合も沢山あります。


取れない場合。


染み抜きをするかどうかの連絡をしてくれるクリーニング店はかなり稀でしょう。


染み抜きを「無料」でしてくれる。のであればそれはサービスで何も問題はなし。


染み抜き代を納品時に請求される。のであれば、「頼んでないのに勝手に染み抜きして代金を請求するのはおかしい」ってなります。


何もお知らせしない。染み抜きもしない。


そのまま納品して、納品後にお客様がそのシミに気付く。


「こんなシミなかったのにクリーニングに出したらシミを付けられた」


実際、そんな事もあるかと思いますが・・


元々、シミがあった、なかったでもめる事もありますね。


もめるなら、じゃ染み抜きしますで対応出来るからいい方ですよ。


何も言わずにもうお二度と依頼しない!ってのが最悪です。


ウザいと思われるかもしれないけど、お客様へのお知らせはめちゃくちゃ大事ですよ

Comentarios


bottom of page