最初から汚れてるのではなく・・
キレイな状態で着始める。
つまり
新品を着る。
高いけどバーバリーならって事で購入したんですよ。
今回はお預かりしてませんが取り外し出来るライナーもあるんです。
トレンチコートのライナーの様なスリーブレスのウールのものではなく・・
ロングスリーブの薄手のダウン
もしくはダウンに匹敵するぐらい防寒性の高い化繊の中綿の入ったハーフコートが付くんです。
もしかしたら・・
その中の服にもバーバリーの刺繍ロゴが付いていて、ポケットやファスナーもあって、それだけで着る事が出来るかもしれません。
と言う事は・・
今回お預かりの中綿なしの薄手のハーフコートで比較的暖かい春と秋に着る事が出来る。
今回お預かりしていない中綿ありの薄手のハーフコートで比較的寒い春と秋に着る事が出来る。
その2枚をスナップボタンでくっ付けて、レイヤードなんだけど中綿ありの一枚のハーフコートにすれば冬に着る事が出来る。
3通りの着方が出来るので、夏以外はいつでも着る事が出きる。
これは出番が多い。
それに
スタンドカラーのボリューム。
そしてファスナー。
これはもう薄手だけどフードが付いてるって事がわかります。
これは出して着る人いないですよね。
普段はスマートに収納していて、急な雨や雪等・・
いざとなったら出して被ることが出来る。
そんな全天候型に相応しい素材にするため・・
表地にはアクリルコーティングが施してある。
色味も無地でシルエットも奇を衒うようなものではないから、どんな服にも合わせやすい。
いい物を長く着るスタイルが好きな人が選ぶブランドはバーバリーかもしれませんね。
洗濯絵表示が今の表記ではありません。
つまり2016年よりも前に製造された服です。
仮に2016年だとしても、もう7年は経過しています。
7年間。
一軍のまま着続けてる服ってどのくらいありますか?
あまりないと思います。
そもそも服好きはいろんなファッションを楽しみたいから別の服が欲しくなるし実際買うし、買えば次第に着ない服も出来ます。
あくまでもデータではありますが、平均3年~5年ぐらいで着なくなる服が多いとの事。
これは着られなくなるのではなく着たくなくなって着なくなる。
って事です。
ポリウレタンを使った服の劣化を映像をガンガンだして、こんな長持ちしない服を買ってはいけない
って言う人も居ていいですが・・
そんな服を作るなとか売るなとか言わなくてもいいですよ。
だた、劣化する事を知らずに買ってる人が多いので売り方には問題があるかもしれませんが・・
スマホの普及で知りたいことを知るスピードもあがって、知りたいと思ってなかった事も知ることが出来る様になっています。
望まなくても自然にそうなっています。
だから、劣化して見た目が変化する事を知ってて買えばいいんです。
劣化って言い方も良い印象がないので、製造から3年から5年で経年劣化するのが嫌ってって人は買わないといいだけ。
でもね
オシャレな人。
服好きな人は買うよ。
だってカッコよさ重視だからね。
長く着たい
って感情ももちろんあるけど、かっこよく着たいって感情が優先ならべたつきや剥離の可能性を認識してても買います。
実際・・
劣化はNOって人が多数派です。
だけど
5年もエースとして着る服は少数です。
買う時はね・・
3通りの着方が出来るしフードも入ってるBurberrysだと思って買うけど・・
実際に中の服だけで着たらちょっとダサい。
外の服だけで着たらサイズがデカい。
薄手の簡易フードはとてもじゃないがダサすぎてかぶれたもんじゃない。
結局、2枚重ねでフードも出さないで冬だけ着る事になりませんか?
それでいいんです。
この服はコーティング加工してありますが、今この状態を保ってるのではあればもうこの先も同じ状態を保てます。
生地が傷むのは洗うからじゃなく、洗わずにシミや汚れが付きっぱなしだからです。
今回は全体が薄汚れてていて襟や袖も黒ずんでましたが、そうなってしまうと洗濯絵表示違反をして水洗いも必要になります。
そうなる前に洗うなら
つまり見てわかる汚れやシミがないけど、「着たら洗う」でメンテナンスをするのなら洗濯絵表示違反もしないし、生地の負担も少なくて済みます。
ただ
それを知ってても知らなくてもいつ洗うかはお客様の自由。
どんな服を着るかもお客様の自由。
どこにメンテナンスを依頼するかも自由。
好きな服を着て自分のタイミングで洗う決断をしてください。
私に出番が回わってきたら・・
バッターボックスに立てるのなら、どんなボールでも打ちにいくし必ず活躍したいです。
あいつに任せてよかった
って思ってもらえるならクリーニング屋として最高です。
Comments