スラックスの膝の部分。
広範囲に目立つ色の段差があります。
泥による汚れです。
素材はウール。
洗濯はドライが相応しいので家で洗える感じではありません。
オーダースーツのスラックスですから・・
このスラックスのシミが取れないとなるとスーツとして着られなくなります。
泥の汚れやシミは油のシミでも水のシミでもありません。
油にも水にも溶けないのです。
効果的なのはもんだりこすったりと物理的な染み抜きです。
しかし
同じ泥汚れだからと言って・・
丈夫なサッカー用のソックスと同じようなことをこのアイテムにしてしまうと・・・
生地が傷みます。
毛羽立つことにより白けます。
色やグロスが変わってしまいます。
シミは何が付いたによって効果的な染み抜きの方法が異なるので
〇〇のシミの落とし方
的な検索をなさるでしょう。
つまり
何が付いたかで調べるわけです。
でも
大事なのは
何についたかってことです。
○○のシミ
ではなく
××に付いた○○のシミ
××がサッカーのソックスの場合とスーツのスラックスであれば染み抜きの仕方が大きく異なります。
色や質感や風合いを損なうことなくシミだけを綺麗にしたい
そう強く願ってやるのが染み抜きです。
ウールのスーツですから
ソックスの様に洗濯機の機械力をフルに使って水洗いも出来ないですし・・・
優しくデリケートな手洗いをしたとしても
ジーンズの様に洗いざらしで履けるかと言えば履けないでしょう。
元通りに戻す整形プレスは素人さんには難易度が高いです。
そんな時間(手間)をかけても成功しないとか
望ましくない変化が生じてしまうのであれば・・・
最初からプロに依頼した方が良いのです。
でも
人は感情で行動します。
自分で出来るかも
と思って調べるし、
調べると何とかできそうな気がします。
もしこのスラックスがポリエステル100%で水洗いOKの表記があれば・・
トライしてください。
成功する可能性が高いです。
でもウールはやめときましょう。
Comments