クレンジングオイル。
どのご家庭にもあるかと思います。
メイクをする女性だけでなくメイクをしない男性も洗顔の前に使ってる方も多いのではないでしょうか。
手のひらから顔に・・
のはずがたまたま着てる服についてしまう。
もしかしたら
脱いだ服についてしまう。
そうして出来たシミ。
クレンジングオイルってのは油です。
メイクも油です。
皮脂も油です。
油を落とすのに効果的なものとして油を使う。
それがクレンジングオイルですよね。
付けた後で濡らすと乳化して白くなって肌に付けたのであれば容易に落ちます。
しかしこれが服についたらそう簡単に取れないです。
よく油染みの染み抜きに使用するものとしてクレンジングオイルを奨励してるのを見聞きしますが・・
物によっては危険です。
油じみを取ろうとしてクレンジングオイルの油染みを追加してしまうからです。
家庭で出来る丸洗いは水洗いです。
それ以外出来ません。
水溶性の汚れ。汗とか
不溶性の汚れ、泥とか
そういうのはよく落としてくれるのですが・・
油染みとなるとちょっと苦手なんですよね。
今日の事例は元々あったクレンジングオイルの周りに輪染みが出来てしまって目玉焼きの様なシミになっています。
これはBeforeよりafterが悪くなってしまった染み抜きです。
家で洗える服なので・・
シミがあったらとりあえず自分でやってみる。
染み抜きをしてみらり、染み抜きはしないけど、とりあえず普通に洗ってみる。
って方はとても多いですが、成功率が低いのが油染みだと思います。
油を取るのに油を使う
つまり
水洗いではなくドライクリーニングをする。
これは水の代わりに石油系の有機溶剤を使う洗いなのでクリーニング屋でしか出来ない洗いです。
濡らさない訳ではなく水洗いと同じように溶剤で丸洗いをするんです。
シミが出来たけど洗ったらとれた!ラッキー!
ってのが理想的ですよ。
ついたばかりの油染みであれば・・・
ドライクリーニングをするとそんなラッキーの可能性がおおいにありえます。
しかし・・
全ての服がドライクリーニグ出来るわけではないんです。
今日の事例の服もドライクリーニングNGって洗濯絵表示に書いてあるんですよね。
素材的には問題ないと思うのですがフロントファスナーの持ち手のパーツがヤバいのかな?なんて推理しました。
もうクリーニングに出したのなら・・
作業内容はお任せするしかないわけです。
結果、何も悪くならずシミが取れればいい訳です。
キレイにするためのプロセスを知ったところで家庭で真似出来るはずもないんですよ。
その格差で商売をしてるわけですから当たり前な事です。
染み抜きが希望の場合。
依頼するクリーニング店選びが最も重要でそこさえ外さないのであれば大丈夫です。
普段は全て家で洗ってる服も
いざとなったときに頼れるお店があると凄く便利ですよ。
うちはそんなお店になりたいので、ご紹介してる動画と似てる事例であればお気軽にお問い合わせ下さい。
Comments