洗わずに着続ける
アリかナシか
なんて聞かれたら
多分皆さん「なし」って言うんですよ。
でも
どのくらい汚れたら
とか
どのタイミングで
とか
どのくらいの頻度で
とか
質問が具体的になれば
服によって変わると思います
僕は圧倒的にナシ派ですぐに洗います。
クリーニング屋に生まれ育ったので、着た服を洗わないって選択肢がなかったからでしょうね。
とことん汚れてからじゃないと
Cleaningに出すのもったいない。
長い事、当店の仕上がりを信用して頂き・・
何度もご依頼くださってる常連様の中には
1.2回着たら洗う
ぐらいの方もいますし
もうめちゃくちゃ汚れてからじゃないと洗わないって方もいます。
汚れが酷ければ酷いほど
洗浄力を重視しないと綺麗になりません。
それは容易に想像つきますよね。
どんなにガシガシ洗っても平気なメンテナンス性の良さであればまだいいのですが・・
そうじゃない場合も多い凄くです。
洗うと傷む
って聞いた事あるかと思いますが・・
じゃ洗わないなら傷まないですか?
生地に汚れが付いたまま長く放置してるよりも
洗った方が傷むと思いますか?
圧倒的に汚れたまま放置の服の方が傷みますよ。
そもそも傷むってなに?
って事ですが
生地が弱くもろくなる
やせてくる
すりきれる
傷穴があく
それから
色褪せる
とか
なので・・
断然洗った方がいいんですが・・
洗うと傷むってのも確かに嘘じゃないでしょうね。
でもそれって洗い方でいくらでも変わります。
洗っても傷まないように
それを意識しまってるのがクリーニング屋です。
だから
汚れを取るより
キレイにするより
お預かりの状態を保つって事を重視してしまう
もしくは
ダウンはいくらです。
ってお客様から頂くクリーニングの料金が決まってるのであれば
どんなに汚れてなくても
どんなに汚れていても
どんなブランドでも
ぜんぶ同じ作業です。
同じ作業ですから同じ時間で仕上がります。
だから定額制で出来るんです。
春のsale 3点まとめて2,000円
ただしダウンは1点まで
とか・・
激安です。
きれいに出来るより
値段が安い
って事を訴求してる
訳ですから・・
デリケートな素材やブランド品はもっと丁寧に優しくしてほしい
とか
汚れが酷いものはもっときれいにしてほしい
とか
の個別の要望はほぼ無視されてしまうと思うのです。
だから洗う服によってお店を選んでかえてるでしょ?
家で洗う
と
Cleaningに出す
で分けたあと
Cleaningに出す服を
安い店と高い店に分けるでしょ。
高い店は
汚れが酷い服とそうでもない服を分けます。
デリケートな素材と丈夫な素材も分けます。
お客様のご要望に寄り添ったメンテナンス内容にいくらでもアレンジ可能です。
そりゃね。
汚れが酷ければ酷い程手間を掛けなきゃ綺麗にならんです。
デリケートな素材に洗浄力を重視した作業をするのであればリスクを減らす手間も必要です。
適切な手間をかけて、どこまでだったら出来るか。
時には危ない橋だってわたります。
もちろん、自らわたりたい訳ではなくお客様のしてほしい内容によってはそれが必要だからです。
こんなに綺麗になるのであれば・・
とことん汚れてからでもいいよ。
そうじゃないとクリーニング代がもったいない。
なんて思うのであれば
それは違いますよ。
先程も言ったように、洗わない方が傷みます。
洗浄力を重視して洗う方が生地の負担も高いです。
つまり
その方がもったいないです。
良いものを良い状態で長く着たい
それかんたんです。
ちゃんとアイテムにあわせたメンテナンスをしてくれるところに
ある程度着たらクリーニングに出せばOKです。
是非お任せください。
Comentários